1 2018年 06月 30日
夏至が私の誕生日ですので、いつの間にか六十八歳になってしまいました。本当に無理の利かない身体になってしまったことを痛切に感じます。 先日、仕事上の心配があって、横浜の中華街の占い師に占ってもらいました。あと四年後に事業承継をするのが良いとのことでしたが、多分、それまでが頭と身体が言うことを利くと云う風に解釈しました。 後四年と云うことは千五百日を切っています。それまでに何とか事業を安定させたい社会を善くしたいと思うと少々気が焦ります。死んだら心配する自分がいなくなるのですから心配することはないと養老孟司は言いますが、やっぱり心配になります。 ▲
by antsuan
| 2018-06-30 06:45
| 思想・瞑想・時代考証
|
Trackback
|
Comments(4)
2018年 06月 29日
学校や教会に行くことが出来なくて、その社会の礼儀作法を知らない人たちは、世界中を見渡せば、未だまだたくさん居ます。また、旧約聖書に書いてあるような、人を殺したり他人から搾取するのが正しいことだと教わってきた人も世の中にはあふれ返っています。 しかし、そういう人たちに「恥を知れ」と言っても解決するものなのでしょうか。それは、相手を単に軽蔑しているだけで、なんの解決策にもならないと思います。 死の病を押して地域の平和を訴える政治家に対して、罵詈雑言を吐く人たちを軽蔑する気持ちはよく分かります。でも、そういう人たちに限って、自分が死者に鞭打つ言葉を発していることに気付いていないのです。 日本文明がここまで続いてきたのは、祖先(死者)を敬うしきたりがあったからこそだと思います。そのしきたりを守って行きたいと思う日本人として、WGIPに洗脳された、死者に鞭打つ言葉を発していることに気付いていない人々のたくさん居ることを悲しく思います。 ▲
by antsuan
| 2018-06-29 07:41
| 思想・瞑想・時代考証
|
Trackback
|
Comments(6)
2018年 06月 28日
ロシアのプーチン大統領のこういった発言は、なぜか、日本の新聞やテレビで知ることはありません。当然のことですが、その発言の内容が真実かどうか検証されることもありません。
しかし、フォロー ザ マネー。おカネの流れを追っていけば、そこには必ずCIAの影があります。また、エドワード・スノーデン事件を契機として、過去のウルトラトップシークレットが少しずつ解禁され、CIAの秘密工作の実態が明らかになってきました。国家が転覆したところを検証してみれば、悲しいほどCIAの存在が明らかになっています。 つまり、民族の自立を妨げるためにCIAは暗躍しているのです。 日本は、米国の植民地ですから、日本の政治はCIAに委ねられているというのが正しい見方です。さらに、日本企業はCIAによって痛めつけられていることを忘れてはなりません。三菱自動車、シャープ、オリンパス、東芝、タカタなど数え上げたらキリがありませんが、CIAは公然と産業スパイを行なっているのです。 それなのに、平和惚けしている、あるいはWGIPに洗脳されている日本人は、右も左も、CIAの片棒を担いでいることに全く気が付いていないというのが、情けない現実なのです。
▲
by antsuan
| 2018-06-28 12:53
| 情報通信・パソコン
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 06月 25日
この東京新聞の記事からも判るように、中共はこれっぽっちも平和を望んでいません。こういう国の人民を入国させるとどうなるか、歴史をしっかりと見つめれば、はっきりと判るはずです。
▲
by antsuan
| 2018-06-25 13:35
| 政治・経済
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 06月 20日
いま、「貧乏」という言葉は「相対的貧困」というふうにすり替えられようとしています。 WGIPのプレスコードにより、白人が侵略すると駐留、白人が侵入すると移民。しかし、日本人が駐留すると侵略、日本人が移民すると侵入となります。 こういうプレスコード、ポリティカルコレクトネス言葉は、侵略国が使うインテリジェンス的常套手段です。 トランプ大統領は、米国国外の軍事衝突には手をださないというフーバー元大統領とおんなじ思想の持ち主です。ですから、今度の米朝会談の結果、朝鮮戦争が終結するのは間違いありません。 つまり、朝鮮半島は北朝鮮主導で統一されます。米軍がどの程度の規模で残留するかが、今回の日朝首脳会談のテーマだったのです。 朝鮮戦争が終結したら、日本は朝鮮半島復興の為に食い物にされることでしょう。もちろん、中共や朝鮮半島から移民がどんどんやって来ます。そうなれば、日本固有の伝統文化は次から次へと破壊されていきます。 アフリカのように、日本人が相対的貧困(貧乏)から絶対的貧困に陥るのは時間の問題です。日本列島は居ながらにしてアウシュビッツ収容所と化すことでしょう。 これが白人の日本民族抹殺計画であり、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)を作成した目的なのです。 ▲
by antsuan
| 2018-06-20 00:10
| 思想・瞑想・時代考証
|
Trackback
|
Comments(2)
2018年 06月 19日
このごろつくづく思うことがあります。それは「『伝統』的な考え方」というのは、基本的に、社会秩序を維持する為に必要なモラルやマナーそしてルールに関するものであるということです。ですから、それらが守られてはじめて自由も平等も守られることを肝に銘じておかねばなりません。 その考えに基づいた革命が英国の名誉革命であり、日本の明治維新であります。逆にその考えを無視して、個人の理性や権利を重視した革命が、フランス革命であり共産革命なのです。 このことを理解出来れば、立憲民主制より立道民主制の方が、個人の自由と平等が尊重される、いわゆる、人権が守られることは明らかです。 他人を尊重しない民主制度は民主主義でも 個人主義でもありません。他人を尊重しないというのは個人を尊重しないのと同じですから、その考え方は全体主義です。 そういう全体主義の国から移民を受け入れるとどうなるか。そういうことについて思考停止に陥っている状態を「平和惚け」といいます。 もちろん、「平和惚け」している人の意見も尊重しますが、同時に「危機意識」を持っている人の意見も尊重してもらわねば困ります。 その上で、危機意識を持つことが日本の「伝統的な考え方」であると主張したいのであります。 [ かんしゃくを起こすと、友人を失う 嘘をつくと、自分自身を失う ] ▲
by antsuan
| 2018-06-19 18:45
| 政治・経済
|
Trackback
|
Comments(2)
2018年 06月 16日
今日は編入学した日本福祉大学の第一回目の単位修得試験がありました。講座は社会福祉学です。ほぼマークシート形式名と同じなので、適当に選べばよいのですが、合格基準の点数は60点以上ですから、全く適当にとはいきません。 そこで、私のクラスメイトであるカミサンにカンニングペーパーもどきを作ってもらい、問題を読んで、該当するカンニングペーパーを渡してもらうという裏技を駆使して、なんとか時間ぎりぎりに答案を提出することが出来ました。 それはさておき、社会福祉とは社会正義を実践することを目的とした学問なので、過去の歴史を学ぶ必要があるのですが、残念ながら人種差別の問題はちょこっとしか出てきません。 これは裏返していれば、人種差別問題はまだ解決しておらず、これから将来も、社会正義として人種差別問題に取り組まねばならないことを意味しているのだと思います。 つまり、平和ぼけで社会正義を忘れていたら、移民たちが怒濤のように押し寄せてきて、わたしたち日本人の子どもたちの未来はないと考えて間違いありません。 ▲
by antsuan
| 2018-06-16 21:23
| 政治・経済
|
Trackback
|
Comments(15)
2018年 06月 02日
七十年近く生きていると、時代の変化の物凄さに驚くことがいくつもあります。 今回はお掃除ロボットです。マンガの「鉄腕アトム」で夢見た時代が着々と近づいて来ていることがよく判ります。そしてもう一つつくづく思うことは、あの時代の漫画家は本当に未来志向の理想家であったということです。 さらに思うことは、性善説思考を持つことが未来志向の源流にあるという歴史観です。逆に云えば、真実の歴史を省みれば、日本文明がいかに未来志向であるかが解ります。 お母さん、万歳! 天皇陛下、万歳! 日本文明、万歳! 正義と博愛の満ち溢れる社会を目差して ▲
by antsuan
| 2018-06-02 13:10
| 身の回り・思い出
|
Trackback
|
Comments(4)
1 |
平成15年(西暦2005年)3月開設
世の中、理不尽なことが多すぎます。それが普通の世界だということがようやく分かってきました。しかし人間として生きるためには獣のように本能に心をゆだねるのではなく、精神をしっかり持たねばなりません。「健全なる肉体に健全なる精神を宿らしめよ」を自戒の言葉に、右左あんつぁん(東北弁で臍曲がりなこと)の本領を発揮して、いろいろ書いてみたいと思います。どうぞ宜しく。
* * * お断り エキサイトブログ利用規約の禁止行為に抵触するような発言及びトラックバックについては断りなく削除します。 最新のコメント
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
掬ってみれば無数の刹那 (まめ)たぬきの雑記 マイ・ラスト・ソング カナダ生活♪~Cross... 草仏教ブログ 江戸川土手を歩く Hey! Manbow 梟通信~ホンの戯言 中野 馨一が創る 外構、... 村人生活@ スペイン mitsukiのお気楽大作戦 八十代万歳! (旧 七... デンな生活 ふらわ~ずroom 夕焼けわんわん♪ 幸せごっこ お姫様とゾウリムシ 旅は靴ずれ世はお酒 私がローマで独りで始めたわけ 夕子ちゃんだより 飛んでも五分歩いても五分 遺言&形見分け 港座・酒田台町シネマスト... まろんだより Just The Way... 黙って寝てはいられない! 俺の心旅 仏からの道 暁橋のたもとから 外部リンク
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... カテゴリ
ライフログ
歴史・伝統文化
政治経済
その他の文庫
タグ
ファン
ブログジャンル
最新のトラックバック
|