2008年 09月 22日
昨日の鎌倉何とか、墓参りの時には雨は落ちてこなかったのですが、カタツムリがいました。 墓参りをした後、マックの株主優待券がまだ残っていたので、車を鎌倉駅の裏に止めて、買いに行きました。 ![]() ![]() ![]() 日本マクドナルドの株券は、公開された時、真っ先に買ったのですが、その後直ぐに狂牛病騒ぎが起き、それ以来株価は半値以下。しかし、子供たちにこの株主優待券を一冊づつ渡しているので、ま、好いかと思っています。 ![]()
by antsuan
| 2008-09-22 09:53
| 身の回り・思い出
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
株の買い方っていろいろあると思うのですが、 よく利用するところや、応援したい会社の株を持つのっていいですよね。 って、 私は持っていませんが・・・。(笑)
私が通う碁会所、マックの上なんですよ。 関係ないこと書いてすみません。 (^ ^;)
・海岸近くにあったドライブスルーのマックが無くなって不便しています。(苦笑) 鎌倉は意外とマックの店が少ないですよね。碁会所、そんなところにありましたっけ?
只券?
駅をみたら鎌倉に行きたくなりました。
そのご優待券でマックが買えるって事なんですか?チケットみたいに1枚1000円が10枚綴りみたいな感じになっているのかしら?
でも1冊づつ渡しているって一体何冊送られて来るの??
・佐平治さん、なかなか元が取れない只券です。(笑)
いつも見慣れている駅なんですが、車で来るとまた違って見えるのが不思議です。
・ anthonbergさん、一冊六枚綴りで三冊です。つまり一ヶ月に一枚って云う計算になります。せこい長男はこれを友達に売って漫画本を買ったりしています。(苦笑)
株っか~~!
縁がないなぁ。 債券モノは分からない。手も出ませんが・・
・yukiwaaさん、株価が半値になってもこのように優待券をもらえるぐらいなら御の字と思わなきゃ。この頃は簡単に紙くずになっちまいますから。
後十年は、株式投資をお勧め出来ません。
懐かしいー!
鎌倉駅西口。紀伊国屋方面へちょこっと行ったところ、 右側に、ノアビルという建物があって、そこの地下(っていうか 半地下くらいな感じかな、通りから見えます)にある喫茶店で 学生時代アルバイトしていました。 今は店名が違うのかな、あの頃は、オーナーがデザイナーの 水野正夫さん和子さん夫妻で、カフェミズノと言いました。 とても楽しいアルバイトでしたー。 私は、鎌倉の西口の商店街・御成通りが大好きでした。 あ、あの江ノ電横のビルに、今も銀座アスターはあるんでしょうか??? お好み焼きの津久井にも、行きたーい!・・・ってこちらも、まだ営業していられるんでしょうか???誰か教えてください!
・ハナコさん、駅裏ってやっぱり観光客はほとんどいませんね。
済みません、あの辺のお店のことはぜんぜん知らないです。昔、美味しいステーキ屋さんがあったのですが、それもどっかへ行ってしまいました。 |
平成15年(西暦2005年)3月開設
世の中、理不尽なことが多すぎます。それが普通の世界だということがようやく分かってきました。しかし人間として生きるためには獣のように本能に心をゆだねるのではなく、精神をしっかり持たねばなりません。「健全なる肉体に健全なる精神を宿らしめよ」を自戒の言葉に、右左あんつぁん(東北弁で臍曲がりなこと)の本領を発揮して、いろいろ書いてみたいと思います。どうぞ宜しく。
* * * お断り エキサイトブログ利用規約の禁止行為に抵触するような発言及びトラックバックについては断りなく削除します。 最新のコメント
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
掬ってみれば無数の刹那 (まめ)たぬきの雑記 マイ・ラスト・ソング カナダ生活♪~Cross... 草仏教ブログ 江戸川土手を歩く Hey! Manbow 梟通信~ホンの戯言 中野 馨一が創る 外構、... 村人生活@ スペイン mitsukiのお気楽大作戦 八十代万歳! (旧 七... 主婦作家への道 デンな生活 ふらわ~ずroom 白石康次郎 世界一周SH... 夕焼けわんわん♪ 幸せごっこ お姫様とゾウリムシ 旅は靴ずれ世はお酒 私がローマで独りで始めたわけ 夕子ちゃんだより 飛んでも五分歩いても五分 遺言&形見分け 港座・酒田台町シネマスト... まろんだより Just The Way... えっちら婆ちゃん、今日も... 黙って寝てはいられない! 外部リンク
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
ライフログ
歴史・伝統文化
政治経済
その他の文庫
タグ
ファン
ブログジャンル
最新のトラックバック
|