2007年 06月 07日
茶わん
健康に黄色信号が点滅し始めた私ですが、朝の散歩をし始めてから二キロ痩せました。しか〜し、その後はなかなか痩せません。それでいよいよ食事の量を減らす決心をしました。パソコンのモニターには起動するたびに「腹六分」の警告メッセージを出すようにしています。
写真の左から、自分、長男、次男、三男、カミさんの茶わんです。二十歳の自衛隊時代からどんぶり飯を食べ続けてきたので、それを改めると云うのは正直かなり辛い事です。 ![]()
by antsuan
| 2007-06-07 07:27
| 身の回り・思い出
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
マックも応援してくれてるんですね。
私たち 子供が小さいのですから 身体にはお互い気をつけましょうね。
ご飯よりもおかずのカロリー、もしアルコールやお菓子、果物が好きだとそちらの方がずっと肥満につながると思います。
数年前に一日1800カロリーを実行しました。毎食ごとに栄養の種類をカロリーを簡単な換算をしながら食べるのです。3月くらいゲーム感覚で楽しんだらズボン類がみんな大きくなって直しました。 今は又それがきつくなっているのですが^^。
結婚したときにびっくりしたことを思い出しました。うちのだんなご飯大好き人間だから、普通の茶碗だと、つぐほうがめんどうなの。よってどんぶり茶碗です。お茶碗ちっちゃくなったからって、何回もおかわりしちゃダメよ。
・カソルラさん、ご声援有り難う御座います。とにかく満腹になるまで食べろと云う脳からの指令を拒否できないでいるんです。家に帰って子供が残したものがあろうものなら自然と手が出てしまいます。σ(^_^;)
・佐平次さん、間食はあまりしないのですが夜遅くにお腹が空いてしまうと寝れなくなって台所をはいずり回り、インスタントラーメンの方が菓子パンよりカロリーが少ないなんて云いながら食べてしまうので、それはカロリー計算になっていないと、カミさんからネズミやゴキブリと同じに見られています。(oo;)
・マロンママさん、うれしーぃ、やっぱりお仲間がいたんですね。
この茶碗にてんこ盛りにしたって平気で食べれちゃいます。今は子供たちと争奪戦を演じているので、お替わりなんて出来っこありません。(*_*;
『腹六分目』!!!!(≧∇≦)
コメントを開いても書いてますよ。(笑) 私もご飯たくさん食べる方だったので、減らすってキツいですよー。 でも健康って大切ですよね。私マジで全然気をつけてない。 私がご飯を食べていた時は長男さんの茶碗くらいかもしれません。(^^;;;
・anthonbergさん、三十代まではいくら食べても太らなかったのに結婚してからぷくぷく太り始めてしまいました。
![]()
なんかおかしい(^^)
変っていう意味じゃなくて、ほのぼのしてるという意味です。 「茶わん」であって「茶碗」でないのとぴったし。 長男くんのがなんでそんなに小さいんですか?
・seilonbenkeiさん、長男は未熟児で生まれてきました。そのせいかいまだに胃袋が小さいようです。そのくせ早食いなんですよ。
|
平成15年(西暦2005年)3月開設
世の中、理不尽なことが多すぎます。それが普通の世界だということがようやく分かってきました。しかし人間として生きるためには獣のように本能に心をゆだねるのではなく、精神をしっかり持たねばなりません。「健全なる肉体に健全なる精神を宿らしめよ」を自戒の言葉に、右左あんつぁん(東北弁で臍曲がりなこと)の本領を発揮して、いろいろ書いてみたいと思います。どうぞ宜しく。
* * * お断り エキサイトブログ利用規約の禁止行為に抵触するような発言及びトラックバックについては断りなく削除します。 最新のコメント
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
掬ってみれば無数の刹那 (まめ)たぬきの雑記 マイ・ラスト・ソング カナダ生活♪~Cross... 草仏教ブログ 江戸川土手を歩く Hey! Manbow 梟通信~ホンの戯言 中野 馨一が創る 外構、... 村人生活@ スペイン mitsukiのお気楽大作戦 八十代万歳! (旧 七... 主婦作家への道 デンな生活 ふらわ~ずroom 白石康次郎 世界一周SH... 夕焼けわんわん♪ 幸せごっこ お姫様とゾウリムシ 旅は靴ずれ世はお酒 私がローマで独りで始めたわけ 夕子ちゃんだより 飛んでも五分歩いても五分 遺言&形見分け 港座・酒田台町シネマスト... まろんだより Just The Way... えっちら婆ちゃん、今日も... 黙って寝てはいられない! 外部リンク
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
ライフログ
歴史・伝統文化
政治経済
その他の文庫
タグ
ファン
ブログジャンル
最新のトラックバック
|