2007年 04月 02日
ユニクロの下着
一人で生活するようになってから今まで、下着はずーっとグンゼのものを使ってきました。極端なことを云えばそれしかなかったと思います。確か昔は福助と言う銘柄もあったような気がしますが今はどうでしょう。メンズファッションというものが認知されるようになってからは、BVDと云う銘柄のものも購入したりしてきました。
あちこちにスーパーの大型店が建つようになって、イトーヨーカドー、ダイエーなどに行くと、どういう訳か女性用の下着売り場が通路の目立つところに配置してあって欲情をそそられます。しかし男物の下着売り場は、逆にひっそりと目立たないところにあります。 そのことを考えると、どう見ても女性の下着は見せるためにあるとしか思えないのです。しかし自慢じゃありませんが、カミさんの下着姿なんていまだに見たことが無いのです。反対に、自分は下着姿で平気で家の中を歩き回ってひんしゅくを買っています。 もし、スーパーで男物の下着売り場が、通路の目立つところにあったらどうでしょう。そして、女性ものの下着売り場がひっそりと目立たないところにあったら。女性は下着姿を見せびらかして歩くかも知れない、などと不謹慎なことを考えながら、昨日は、子供たちの洋服を求めて家族と出かけた際に、初めてユニクロのパンツを買ってきました。
by antsuan
| 2007-04-02 12:10
| 身の回り・思い出
|
Trackback
|
Comments(26)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
女性の下着はね、別に殿方の目を楽しませるためじゃなくて、女の人に「あら、買おうかしら。」と思ってもらうためだと…
男性の下着…特売なら目立つとこにあるかもしれません。 <下着姿で平気で家の中を歩き回って> 年頃の娘さんがいないからできるのね。 トランクスは許せるけどブリーフは許せないな…
うちの連れあい、グンゼの下着で家の中をうろうろしてます。
あ、そういえばうちも息子2人だな・・・。 >トランクスは許せるけどブリーフは許せないな… た、たしかに。みっともないですから。 しかし連れ合いも息子もトランクスは気に入らないらしいっす。 ![]()
パンツって自分で買ったことってほとんどないんです。
年に2回くらい母親から宅急便が届くのですが、なぜかその中にいつも3枚くらい入ってて。 白のブリーフじゃないのでまあよかったな、と。でもすごくハデな柄で、ちょっと困ったりします。 誰に見せるわけでもないのに。 ちなみにシャツは自分で買います。白の丸首。 すててこ、ももひき、パンストは穿きません。 ![]()
「カミさんの下着姿なんていまだに見たことが無いのです。」
それは、見せる相手が違うのです。
下着を選ぶ楽しみは、男性には理解出来ないでしょうね。
フリルやリボンやレースの付いた可愛らしい衣装というものは、人に見られてしまうアウターなら、TPOを考えて控えなければならないのでしょうけど、インナーなら誰にも遠慮せず身に纏う事が出来る。 乙女心とはそういうものなのですよ。 ![]()
何の、mitsukiさん
福助、グンゼ、BVD,に始まりユニクロ(フイット.アンダーシャツ)まで、TPOで爺さんだっつて”着こなして”います。 痩身長躯だけの、若者よりももアンダーウエアーダケデモ自信はあるんだがナー!
・マロンママさん、ブリーフを流行らせたのは奥方のほうだと聞いていますが・・。
・gabefunyaaさん、↑に書いたように、最初にお母さんが何をはかせたかでしょうね。ブリーフは確かに動きやすいのですが蒸れちゃう。これって精子の活動に良くないみたいです。精子って体温よりちょっと低いぐらいの方が保存状態が良いそうです。
・セイロンベンケイさん、体形は変わっていないのですか?
そう、誰に見せる訳でも無いのにネ。 私も絶対丸首です、V型はダメ。すててこ、ももひき、はき始めたら止められません。(苦笑)ちなみにこれは自衛隊の時からです。
・三浦一族さん、コメント有り難う御座います。でも、自己紹介をお願いします。身元不明な方のコメントやトラックバックは削除する場合があります。
・mitsukiさん、この乙女心を知りたいのです。(笑)
元禄の武将が絹の肌襦袢を着ていたのと似た心理でしょうか。
・高麗山さん、体系的にはもはやアンダーウエアーだけでは見劣りするようになってしまいました。('_;) イタリアあたりでは男物の下着も結構ハデハデなようですね。
![]()
皆さんのコメントまで読んでしまいました。(笑)
5歳上の夫は、ヘインズのTシャツだ!と言います。下着っぽいのは苦手みたいです。私的には、ヘインズは生地が薄くすぐへたってしまうので、ユニクロの二枚で千円くらいのがちょうどいいのかなあと、思っていますが。ユニクロってどこにでもあるようですが、逗子周辺だとどこにあるのですか?逗子にはないですよね〜。
・hanacoさん、Tシャツは"まる「げ」"ですよ! (笑)
そうなんです、逗子みたいな小さな街にはユニクロはありません。戸塚とか上大岡、横須賀でしょうかね。
下着ネタで盛り上がっていますね!私も〜。(笑)
私は男性の下着ならトランクスの方が好きだったのですが、こっちではあんまりトランクス派じゃない人の方が多いかもしれません。 うちの夫はアンダーシャツは着ていません。普通のTシャツで済ませてます。 ところで男性の下着って前が開いている方がいいですか?夫の下着は全部開いてないので私でもOKって思っちゃう。(笑)
・前開きのブリーフを考案して特許をとったのは日本女性だと聞いた事があります。 外国人ってトイレに行く回数が少ないですよね。でも、おならをする時はわざわざトイレまで行くとか、大きいのをする時小さい方は出ないとか、日本人とだいぶ違うみたいですね。私はトイレが近い方なので、スキー場でパンストを履いた時はトイレまで間に合いませんでした。(..;
前開きの話で今夫と盛り上がっちゃったぢゃないー。(爆)(⌒∇⌒;)
今日スーパーに行って下着チェックしたけどやっぱり前開きほとんどないよー。(驚) しかもトランクス型なのに開いていないの。間に合わなくならないのか疑問です。(^^;;; 確かにトイレの回数少ないかも?!体に悪いよーって言っているんだけど、夫はコーヒー大量に飲んでいるのに5回ないかも?(^^;;; 寝る前にトイレに行きなさい〜って日本だけなのか?とびっくりです。 しかしあんつぁん、スキー場で間に合わなかったんだ。(^^;;;
・昔のスキー板のビンディングはワンタッチではなかったし、オーバーズボンを穿いていたりして、脱ぐのが大変だったのですよ。その辺でわざとコケて雪で濡らして誤魔化しちゃいました。(汗)
で ユニクロのパンツの写真は ないのですか(笑)?
どんな素敵なデザインなのでしょう。 女性は自己満足の動物ですから 見せることより 自分で着ていることに満足しているのです。(笑)
・カソルラさん、そうですね、パンツに穴が空いた頃にお見せします。(笑)
機能美とか実用性に満足感を感じる私には、やはり理解不能なのでしょうか。
すみません、この記事にトラックバックしたいくらいです。息子のバイト先がユニクロ…だからあのコメントだったのですね。 やっと理解しました。もさげねなっす、アンツアンさん!
うちは息子たちはトランクスです。 諸事情も考えて・・・ふふふ。 主人は最近見ていないので変わったかもしれませんが、以前はブリーフでした。 おなかがでっぱってきて、ウエストのゴムの上からはみだす脂肪、なんとかしてほしいです。多分トランクスを穿くと、あのデカパンのような感じだと思います。 アンツァンさん、息子は月、水、金、の7時から10時までバイトです。よろしくね。 笑
・甚兵衛に麦藁帽子と下駄のオジンに、ユニクロは無縁だと思っていたのですが、どっこい、パンツは気に入りました。(笑)
夜のバイトは大変ですね。大船ですか、ヤマダ電機にはよく行くので、赤いチェロキーを探しがてら行ってみます。(笑)
遅レス&横レス気味ですが・・・
>元禄の武将が絹の肌襦袢を着ていたのと似た心理でしょうか。 少なくとも私はそうです。 地味な羽織の裏に竜虎を描いたものを着るとか・・・(笑)。 気に入った下着、服とコーディネートされた下着をつけているときは、それでけで気分が明るく元気になります。 誰に見せるとかでなく、自己満足ですね。 それと、選ぶ楽しみもあります。 ちなみにツレアイの下着(トランクス)も私が買います。 こちらも色や柄を見て、選ぶ楽しみがあります。
・去年の暮れに、ブラが透けて見えるTシャツを着たナイスバディの女の子相手に介護の実習をやらされてシドロモドロしたのが忘れられません。
http://antsuan.exblog.jp/4392385 自己満足だったらちゃんと見えないようにしてほしいですよ、全く目のやり場に困ります。(笑)
透けて見えてもいいようなデザインにしているのもありますね。
下着という感覚だけでなく透けて見えることを込みでトータルで衣装ということなのかもしれません。 厚地で、アクセサリーがついていたりすると、確かに見せないのはもったいないというようなデザインのものもありますから。 ビキニの水着を人目にさらすことを思えば、抵抗がないのではないかと思います。 そういう若い娘さんは、見られるのも満足。 自己満足は、私ほどの世代でしょう(笑)。
・いいんですよ、目の保養をさせてくれるのは。でも、途中でセクハラだなんて言いださられたらこちらが堪りません。短いスカートも自己満足なのでしょうけれど、それぢゃミラーマンに文句を言うのは間違いと云うものです。(^_^メ)
|
平成15年(西暦2005年)3月開設
世の中、理不尽なことが多すぎます。それが普通の世界だということがようやく分かってきました。しかし人間として生きるためには獣のように本能に心をゆだねるのではなく、精神をしっかり持たねばなりません。「健全なる肉体に健全なる精神を宿らしめよ」を自戒の言葉に、右左あんつぁん(東北弁で臍曲がりなこと)の本領を発揮して、いろいろ書いてみたいと思います。どうぞ宜しく。
* * * お断り エキサイトブログ利用規約の禁止行為に抵触するような発言及びトラックバックについては断りなく削除します。 最新のコメント
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
掬ってみれば無数の刹那 (まめ)たぬきの雑記 マイ・ラスト・ソング カナダ生活♪~Cross... 草仏教ブログ 江戸川土手を歩く Hey! Manbow 梟通信~ホンの戯言 中野 馨一が創る 外構、... 村人生活@ スペイン mitsukiのお気楽大作戦 八十代万歳! (旧 七... 主婦作家への道 デンな生活 ふらわ~ずroom 白石康次郎 世界一周SH... 夕焼けわんわん♪ 幸せごっこ お姫様とゾウリムシ 旅は靴ずれ世はお酒 私がローマで独りで始めたわけ 夕子ちゃんだより 飛んでも五分歩いても五分 遺言&形見分け 港座・酒田台町シネマスト... まろんだより Just The Way... えっちら婆ちゃん、今日も... 黙って寝てはいられない! 外部リンク
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
ライフログ
歴史・伝統文化
政治経済
その他の文庫
タグ
ファン
ブログジャンル
最新のトラックバック
|