2006年 12月 04日
いまの米国には仏教が必要だ
リンククラブニューズレターに、ニューヨーク本願寺住職、中垣顕實さんのことが書いてある。そこで改宗したアメリカ人が言う、現在のニューヨーカーが必要としているのは仏教の慈悲と寛容性だと。
中垣住職は語り始めた。「仏教とキリスト教は全く逆です。聖書の言葉は絶対ですが、仏教では真実は言葉を越えていると教えます。言葉にならない世界に入って行かねばなりません。ゼロ、つまり無の世界に入るということです。 ・・・ アメリカ人は直線で考えます。仏教は円です。直線は二点があってはじめて線が出来ますが、円は点がない。最初も最後もありません。キリスト教は一神教、仏教は多神教、つまりこれはゼロということです。」 親鸞聖人の頃の十二世紀は、仏教が伝わる歴史的過程がいまのアメリカと状況が一番似ているのではないかとも住職は言うのだ。世界に平和をもたらすには多神教の普及がもっとも近道なのかも知れない。
by antsuan
| 2006-12-04 21:12
| 思想・瞑想・時代考証
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
一神教同様、多神教の仏教やヒンドゥー教にも悪魔は存在するのですが、神道には悪魔はいないようです。
ちゃんとお供物を捧げてお祈りをすればみな神さま、ご利益を授けて下さるものとして尊崇の対象となっています。 仏教が0なら神道は∞なのでしょうね。
慈悲と寛容と、ついでに輪廻転生も加えたら、「あなたの前世は黒人だった」とか「前々世はイスラム教徒だった」とか言って、脅かせるのでは?
進化論を学校で教えるべきでないと主張する人たち、十字軍を正義の軍と信じて疑わない人たち、そういう人は常に存在します。ただ、そういう人たちが権力を振り回すと厄介ですね。
・「無限」とか「無」とかはやはり宗教を通してでないと分かってもらえないと思うのですが、日本食ブームと一緒に日本の宗教ブームになるといいですね。
・近頃のキリスト教は輪廻の概念を取り入れるようになってきているようです。でもそれが誇張されるとまた問題になりそうです。バイブルとかコーランとか言葉になっている一神教はその解釈でどうにでもなってしまうところが恐ろしいですね。
・厄介なことに米国人が信じているものは「力」と「石油」です。そういう社会で仏教を広めようとしているお坊さんは本当の聖人ではないかと思っちゃいます。
ラダイ・ダマってやっぱり好きです 法王より。 寛大な感じで。
デカルトって 仏教的だと思うのです。 仏教って論理体系が 欧米型だと思うのです。だから理解しやすいはず。 まず 疑え!て゜すね。 ![]()
イスラムにしてもキリストにしても、彼らの信仰は、日本人が考えるほど簡単なモノではありません。
「新(契)約」にしろ「旧(契)約」にしろ、命を形にした神との契約ですから、簡単に変更はできません。 「てめぇ、俺の洲で、俺の面に泥を塗るような事しやがったら、生かして置かねえぞ!!」 「はい、解りました。決してそんなことは致しません。誓います。」 「その言葉、忘れるんじゃねえぞ!。よし! じゃぁ、おめえを守ってやらぁ!」 親分に背いたら命はないのですよ。 自分の立場に振り替えて、考えてみてください。 背筋に冷たいモノが走りませんか?
・数字のゼロの発見は確かインドと聞いています。天文学は旧約聖書で栄えた地域とすると、昔は宗教こそが科学だったと云えなくもないですし、そうなると逆に神道は魂だけが絶対の本当の宗教なのかも知れませんね。
・ヤクザの世界は此の世だけですが、墓を暴いてむち打つあの世界は地獄がありますからね、怖いですね。かといって厳しい此の世を活きて行くためには、あの世には天国があるって、煮ても焼いても食えない夢と云うニンジンをぶら下げる必要があったんでしょうね。「空海の風景」を読んで思ったのですが、国際都市長安から空海がさっさと戻ってきたのは、その昔から日本こそがユートピアに近い社会だったのではないかと思っています。どうも金が無くなったから戻ってきたとは思えないのです。
|
平成15年(西暦2005年)3月開設
世の中、理不尽なことが多すぎます。それが普通の世界だということがようやく分かってきました。しかし人間として生きるためには獣のように本能に心をゆだねるのではなく、精神をしっかり持たねばなりません。「健全なる肉体に健全なる精神を宿らしめよ」を自戒の言葉に、右左あんつぁん(東北弁で臍曲がりなこと)の本領を発揮して、いろいろ書いてみたいと思います。どうぞ宜しく。
* * * お断り エキサイトブログ利用規約の禁止行為に抵触するような発言及びトラックバックについては断りなく削除します。 最新のコメント
記事ランキング
検索
フォロー中のブログ
掬ってみれば無数の刹那 (まめ)たぬきの雑記 マイ・ラスト・ソング カナダ生活♪~Cross... 草仏教ブログ 江戸川土手を歩く Hey! Manbow 梟通信~ホンの戯言 中野 馨一が創る 外構、... 村人生活@ スペイン mitsukiのお気楽大作戦 八十代万歳! (旧 七... 主婦作家への道 デンな生活 ふらわ~ずroom 白石康次郎 世界一周SH... 夕焼けわんわん♪ 幸せごっこ お姫様とゾウリムシ 旅は靴ずれ世はお酒 私がローマで独りで始めたわけ 夕子ちゃんだより 飛んでも五分歩いても五分 遺言&形見分け 港座・酒田台町シネマスト... まろんだより Just The Way... えっちら婆ちゃん、今日も... 黙って寝てはいられない! 外部リンク
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... カテゴリ
ライフログ
歴史・伝統文化
政治経済
その他の文庫
タグ
ファン
ブログジャンル
最新のトラックバック
|